昨日、浜松科学館で行われている「脳展」に行ってきました。
家族みんなで。
下の娘Rが、怖がったり、泣いたりしないか心配だったけど、なんとか大丈夫で・・・
入ってすぐの骸骨にはビックリしたらしい^^;
RとRyuを旦那さんに任せ、私はお兄ちゃんTaiと二人でゆっくり見てきました。
Taiは「気持ち悪いかと思ったけど、結構おもしろい」と、触れるものは
すべて触ってたんじゃないかなぁ
目に留まったのは、脳の標本。
じっくり見てしまったよ~
天才だからって、脳が大きいわけでも、重たいわけでもない。
ただ、脳の伝達スピードが速かったり、記憶力がよかったり、なんだって。
ようは、特別じゃないってことだよね。
あと、気になったのは、脳=心
そして、幼児のストレス。
幼児のストレスは、集団中枢へ悪影響を及ぼす。
そして、摂食中枢にも悪影響を及ぼす。
いじめや虐待でストレスが溜まり、トラウマにもなる。
ストレスのトラウマが自己否定をする。
だから親のストレスをなくしいい子育てができるようにしていかなくては・・・
うる覚えだけど、このようなことが書かれてました。
これは、私の仕事にもつながることです。
より育児を楽しみ、親子の絆が深まれば・・・
脳のことを意識して、これからの活動につなげていけたらいいな。
出口のところで、脳を刺激するおもちゃがたくさんありました。
そこで、約1時間。
子供も大人もパズルなんかで夢中で遊んでました^^;
科学館の外でもたくさん楽しんできましたよ^^